(元)週刊プロレス投稿常連会・プレッシャー会員が共同で記事を書いているブログです。 (元)週刊プロレス投稿常連会・プレッシャー会員が共同で記事を書いているブログです。
ナビ BLOGトップページヘ HPトップヘ 掲示板 チャット プレッシャーって何? 管理画面へ(会員入り口)
カテゴリ: その他 将棋 会員の日記 プレッシャー活動 プロレスニュース プロレスコラム サイン 競馬 観戦記 野球 mobile 政治


BLOG形式(新しい順)
表示はコチラ

↑↑↑
コチラの方が分かりやすいです!
RSS0.91RSS2.0ATOM
人気BLOGランキング

このBLOGが面白いと思ったら上のバナーを押してください。
:: 記事ごとアクセス数ランキング
  (5位まで、直近7日間)
6位以下はこちらで。
25/03/23 -> 25/03/29
  1. ???????????? ????...
    by 向維 新 [41]
  2. 私の栃ノ心、私の...
    by 笠原さんご [36]
  3. プロレスbar gold...
    by 酔猫 [35]
  4. 27.6.27東京11R夏...
    by 酔猫 [35]
  5. NOAH森嶋猛が引退!
    by 酔猫 [31]
:: 記事ごと「ヘェー」数ランキング
 (5位まで、これまでの合計)
6位以下はこちらで。
  1. 飯田橋の串焼きとちゃんこ かぶき(グレート・カブキの店)[2376]
  2. 元GAEA山田敏代の店 居酒屋やまさんの厚揚げ[1572]
  3. 長与千種がRINGSIDE(リングサイド)という店をオープン[1217]
  4. ハッスル!両国 インリン様M字ビターンコンテスト[1013]
  5. インリンのプロレス[906]
:: 最近の記事(10)


:: 最新のコメント(10)
最近コメント100件表示
:: 最新のトラックバック(5)
:: カレンダー
<   2025-03   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
::BLOGって何?
::プッブログって何?
:: このBLOG内を検索


:: LOG IN
:
:


管理人宛メール




スポーツナビ
nikkansports.com


カテゴリ:将棋

Prev [P.1/5] Next
カテゴリ: 将棋

2025.2.22~23 東海大囲碁将棋部60周年OB会in熱海ニューフジヤホテル

2025-03-09 - 11:20:10 投稿者:酔猫

2025.2.22~23 東海大囲碁将棋部60周年OB会in熱海ニューフジヤホテル
北海道、青森、新潟、仙台、八丈島、名古屋、高知など遠方からも参加し、51名て盛り上がり無事終了。
50年ぶりに会えたとか、創部者、後輩、現役からも感謝の言葉をいただいた。
プロレス好きで、全日や1.1NOAH武道館も行った先輩とプロレス話も出来てよかった。
麻雀で四暗刻自摸切りしてたのには参ったけど。30年以上対面でやって上がってもないのにそれを切るなんて人生で初めて。
null
null
null
null


------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

将棋社会人リーグ団体戦 2024.6.30

2024-07-12 - 23:18:54 投稿者:酔猫

2024.6.30 将棋社会人リーグ団体戦
昨年、両チームとも入れ替え戦で負けて2部は3部に、3部は4部に降級したが、調整あったのか2チームとも3部だった。
自分のチームは、チーム2ー2個人3ー1でまあまあ。
他チームの大学後輩やプロセス・富士元同僚もちらほらいた。来てる人は元気そうで良かった。
null
null
null
null

------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

伊藤匠七段が藤井聡太八冠を破り叡王タイトル獲得!

2024-06-20 - 20:56:20 投稿者:酔猫

小学生の時に藤井聡太八冠に勝って泣かせた同じ歳の伊藤匠七段(21)が、三度目の正直で藤井叡王に勝って叡王タイトルを奪取した。
これは、歴史的快挙である。
藤井八冠の先手で途中62%有利になっていたので、流石にダメかと思っていたら、緩手が出て50%に。
それから悪手が出て、伊藤七段の80%有利に。
藤井聡太八冠相手によく諦めずに頑張りました。
伊藤匠新叡王おめでとう!

もしかしてと三軒茶屋将棋俱楽部に行ったら、予想通りテレビカメラが入っていて祝勝会をやっていた。
以前に書いたけど、僕は20年前に三軒茶屋将棋俱楽部に通っていたが、宮田先生が0時になっても家に帰してくれず仕事に支障が出るので通わなくなった。当時はどうぶつしょうぎ開発者の一人でねこまどまど代表の北尾まどか女流二段がプロになる前にかなり指した。
伊藤匠新叡王は、5歳から通ってるというので丁度入れ違い。今考えるともったいなかったかな。

羽生永世名人の森内永世名人と同じように、伊藤匠新叡王は藤井聡太七冠との関係を築いてほしい。

シモキタ将棋名人戦で撮った伊藤匠新叡王と森内永世名人との写真。
null
null

------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

雀魂5周年記念~魂天神社例大祭~ チーム対抗戦に出場

2024-05-04 - 09:58:15 投稿者:酔猫

雀魂5周年記念~魂天神社例大祭~
チーム対抗戦(200人)に当選したので出場した。
しかし、凄い人だった。(2500人以上)
null
null

null
null
null
null



青龍チーム紹介で映ってた。(2時間36分48秒あたり)
大学囲碁将棋部の機関誌の名前が偶然にも青龍でびっくり!
PCバッテリー切れでスマホでアプリ対戦。
みんなでスマホ観て変な感じだったけど、やってたら慣れた。
トップは4回で少し貢献できたかな。
青龍チーム村上プロ2着で商品貰えず残念!

null
写真は、右上の方

------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

直子ちゃんとやる(酔猫vs林葉直子)

2024-03-10 - 21:11:59 投稿者:酔猫

40数年前に、女流棋士林葉直子ちゃんと将棋を指したのを大学機関誌に書いて、当時将棋ジャーナルにも紹介された。
今読むとかなり恥ずかしいけど、しょうがないかな。
誤字脱字は後日修正します。
null
null
null
null
null

------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

2022.4.29  第十一回シモキタ名人戦(将棋)

2022-05-02 - 20:44:24 投稿者:酔猫

2022.4.29 シモキタ名人戦(将棋)

Noahの両国に行きたかったが、自分の試合を優先した。
負け将棋も拾って、何とか決勝に。
とりあえず、過去のベスト4は超えた。

しかし、優勢と思った時に予想外の手を指されて難しくして、初手から30秒な事もあり、うまい手を指せずに粘ったものの準優勝で終了。
対局後、決勝が森内永世名人と中倉宏美女流二段で大盤解説してたと知って、びっくりと同時に初手から30秒なので、ひどい手が沢山あって恥ずかしかった。
後で、森内永世名人に金上がるところは、寄った方がいいと教えて貰った。
シモキタ麻雀名人戦でも準優勝してる事もあり、井出洋介麻雀名人に、お祝いの言葉も頂いた。

とりあえず、一歩前進したのでよしとするか。
null
null
null
null
null
null
null
実行委員長と仲がいい保坂世田谷区長も毎回、登場。
null
null
藤井聡太五冠を超えて勝率一位を取り、今回90面指を行なった伊藤匠五段と。
彼の出身の三軒茶屋将棋倶楽部は、僕は20年前によく行って師匠の宮田先生にボコボコにされた事を話した。彼が生まれてない時だ。その時よく指したまどかちゃん(北尾まどか女流二段)に接点があるか聞いたら、子供教室に手伝いに行ったくらいかなと言ってた。
null
null



------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

藤井聡太二冠vs豊島二冠  王位戦、叡王戦12番勝負開催

2021-06-27 - 11:33:20 投稿者:酔猫

叡王戦挑戦者決定戦では、途中、斎藤慎太郎八段の模様がよく、AIも斎藤八段に振れていたのでどうなるかと思ったが、結局勝ったのは藤井聡太二冠だった。
やはり、強かった。
大幅に負け越している豊島将之二冠との2タイトル12番勝負は、予想がつかず凄く楽しみだ。
まずは、棋聖戦をしっかり防衛して挑んで欲しい。

藤井三冠」誕生なるか?天敵豊島二冠との“12番勝負”へ


------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

「ドラの穴」主宰の小島一宏氏が将棋読売日本一になって賞金100万円を取った時の話

2021-01-25 - 22:10:29 投稿者:酔猫

「ドラの穴」主宰の小島一宏氏
が将棋読売日本一(今は、アマ竜王戦)になって賞金100万円を取った時の話。
書こう書こうと思っていたのに今まで書いてなかったが、ようやく書く事にした。(書く話は、昨年か一昨年に小島氏と飲んだ時にしている。)
読売日本一は、小島氏もかなり付き合いがあった真剣師小池重明もなっている。

ちなみに、「ドラの穴」は、タイガーマスクの「トラの穴」ではない。(これを真似たが)
プロレスラーを養成する組織ではなく、将棋棋士(プロ・アマ)を養成する組織。
何故ドラかというと、小島氏の顔を見ればわかるが、ドラえもんに似てるから。
ここから、多くの小学生が奨励会に入りプロ棋士なったり学生・アマトップになっている。
昨年、彼は埼玉県支部連合会会長として将棋普及を行なっていた事が評価され将棋連盟から表彰された。

学生将棋のトップだった彼は、早稲田大学に7年いて新宿歌舞伎町にあったリスボンという将棋スナックでアルバイトをしていたが、まだ就職先が決まってなかったので小島裕社長(東大将棋部出身)に相談しokを貰って会社将棋部で同期の青野、村上とともに会って会社に勧誘し入社。
同学年ながら後輩となり、配属は自分のいるEDP室に。

そして、昭和62年。当時、会社は土曜は半日だったが休みでなく、ホストコンピュータの管理で誰かが出社しなければならなかったが、運悪く将棋読売日本一東京予選が土曜日開催になってしまった。
結局、小島に優勝したら御馳走するとの誓約書を書かせて僕が出社する事に。
御馳走の内容は、下記のどちらか。(もう一つあった気がするけど忘れた。)

1.居酒屋行ってソープ
2.寿司屋行ってカフェバーの後、ヘルス
(実は、当時は、ソープもヘルスも経験なし)

なんたって、優勝賞金100万円。そこから出すのだから、大した金額ではない。
しかし、何と小島は東京代表になり、全国大会で優勝して賞金100万円を獲得してしまった。
優勝はおめでたいし、おこぼれにあずかる僕も嬉しい。

翌日、早めに会社に行くと、僕の机の前に怪しい人影が。
何と、優勝した小島が誓約書を探し出し破棄しようとしていたのだ。
それはないでしょと、賞金は借金返済に充てたと言う小島を説得し、結局、2を御馳走してもらう事にした。

銀座のカウターの寿司屋で、慣れた感じで小島が注文し、ネギトロか鉄火細巻きをでかい塊から作ってもらって美味しかったのは覚えているが、それ以外は忘れた。(御馳走様!)
これ(カウンター寿司に慣れてる)も、借金がかさんだ原因なのかな。

その後、カフェバーには行ったが、ヘルスは理由忘れたが結局行かなかった。
今からでも遅くないので、残りを奢ってもらいたいものだ。
コロナが沈静化した後にでも。

null
職団戦(職域団体対抗将棋大会)A級でリコーを破って優勝した時の会社案内の写真
左下が小島一宏氏

------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

東海大囲碁将棋部機関誌青龍

2020-10-04 - 23:25:34 投稿者:酔猫

東海大囲碁将棋部機関誌の大昔(40年以上前)の分

青龍1号~34号

青龍第1号

青龍第2号

青龍第2号編集後記1

青龍第2号編集後記2

青龍第3号

青龍第4号

青龍第5号

青龍第6号

青龍第7号

昭和54年秋季関東大学将棋団体リーグ戦A級の表が間違っていて、安西氏は立教戦で勝っているので個人3-4、チームも勝ち点5、勝ち数27で
早稲田と同点だったが、前期の順位差で3位だった。他にも3位はあったが、この3位が大学史上最高。(実力実績ともに上の大将村上均氏が最終戦の立教戦(6-1)で伊藤氏に勝っていれば準優勝だった。)
個人戦準優勝、学生十傑戦準優勝と大活躍した村上均氏(2021.8.19没)が1年の振り返りを書いている。

青龍第8号

直子ちゃんとやるby酔猫 が載っている。(林葉直子ちゃんとやった時の話)
青龍第9号

青龍第10号

青龍第11号

青龍第12号

青龍第13号

青龍第14号

青龍第15号

青龍第16号

青龍第17号

青龍第18号

青龍第19号

青龍第20号

青龍第21号

青龍第22号

平成10年度春季将棋関東リーグ戦の結果

1998年度(平成10年)将棋成績

青龍第23号

青龍第24号

青龍第25号

青龍第26号

青龍第27号

青龍第28号

青龍第29号

青龍第34号

青龍第36号


東海大学囲碁将棋部20周年誌
青龍第37号表紙

青龍第37号2018年度

青龍第38号



------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

将棋王位戦は、藤井聡太棋聖が勝って2冠達成、八段昇段!

2020-08-24 - 11:38:53 投稿者:酔猫

将棋王位戦木村王位vs藤井聡太棋聖
藤井聡太棋聖が勝って2冠達成、八段昇段!
強かった~

封じ手の飛車切りは、AIが推奨してたとは言え人間には難しすぎる手。
それを選んで勝ちきった藤井聡太2冠は、凄すぎるとしかいいようがないし、どこまで行くのか楽しみでしかない。

しかし、テレビ・ネットなどの藤井フィーバーも凄かった。


------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

藤井聡太七段、棋聖奪取、最年少記録更新

2020-07-17 - 12:07:43 投稿者:酔猫

2020.7.16 藤井聡太七段が、110手で渡辺明三冠に勝利して、3-1で棋聖を奪取し、タイトル獲得最年少記録を更新した。
17歳11カ月、高校生での快挙だ。

途中、AIでは藤井聡太七段がちょっと不利を示していたが、逆転し、最後は自玉の詰みなしを読み切って受けなしの詰めろをかけて、渡辺三冠が王手をかけ続けたが詰まずに投了。

直ぐに、テレビやインターネットニュースで速報が流れ、翌日の新聞は一面に顔写真入りで特集を組み、テレビ各局も報道した。

藤井聡太棋聖、おめでとう(^o^)丿

王位戦も2連勝。後2勝で2つ目のタイトル奪取となるがどうなるか、まだまだ注目だ。



------------------------------------------------------------
|| コメント0 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


カテゴリ: 将棋

第三回世田谷区民囲碁将棋大会将棋A級優勝(最優秀者賞)三連覇!

2018-07-24 - 12:12:38 投稿者:酔猫

第三回世田谷区民囲碁将棋大会将棋A級で優勝(最優秀者賞)し、何と三連覇!

それなりに強い人と当たるので、毎回簡単に勝たせては貰ってないから、不思議だ...

毎回、前日に昼から高校同期の家に集まり、冷しうどん大会&足立区花火大会鑑賞で10時間位飲んで食べて花火観て、翌日二日酔いで対局するのが、何故か優勝の原動力になっているとしか考えられない。

今回は、参加賞で飯野父娘の写真入りクロックまで貰って、昼付きで参加費1000円とはありがたいものだ。
保坂世田谷区長が挨拶してるので、世田谷区から補助が出ているのかな? 地元スポンサーもいるのかも。

後、第一回は千日手残り時間が多い方が勝ちとういルール!
これはまずいとクレームつけると、飯野先生が了解してるからとありえない解答。
そして第二回は千日手後手勝ちという、悪用されたら将棋で無くなるまともな将棋大会ではありえないルールだったので、千日手は先後交代して残り時間で指すルールに変更して欲しいと前回審判に頼んでおいたら、今回はそうなって、めでたしめでたし。

後日、表彰された時の写真が送られてきました。ありがたいサービスです。(^_^)











------------------------------------------------------------
|| コメント1 || トラックバック 0 || 固定リンク ||
-------------------------------------------------------------


Prev [P.1/5] Next